保育園・幼稚園 園での生活

園での取り組みについて

英会話教育について

本園では、週2回(水、金曜日)に、日本人講師と英語を公用語とする講師による英語教育を行っています。
講師の先生と一緒に歌ったり遊んだりしながら、英語に親しみます。英語を身近に感じることで、自分の世界を広げ、様々な人とかかわる力を身につけていきながら人生を豊かなものにするきっかけ作りをしていきます。

ヤスミン ザブラン鈴木 先生(The Learning Tree)

山田 真穂 先生(B.Y.HORIZON)


音楽教室

リズム感や音感が自然に身につくように、月2回年齢に応じた歌やリズム遊び、リトミックを楽しく経験していきます。音楽を通して自由に自分らしく表現したり、リズム感や音の強弱、高低、音色を聴き分ける力を豊かに育んでいきます。

木村 美穂 先生


体育あそび

月1回、少年サッカーのコーチと徳島大学サッカー部の学生さんに来ていただき、運動遊びやサッカー遊びを楽しんでいます。本園の園庭の環境(人工芝)を生かしながら子ども自身が主体的に、夢中になって遊ぶ中で体を動かすことが「好き」「楽しい」「おもしろい」こんな気持ちを育てていきます。
外遊び、集団遊びを多くとり入れながら、喜び・熱中・成功・失敗などの経験が基盤となって健全な心と体を育んでいきます。


食育について

給食で食物繊維が豊富といわれている無農薬米、「弥生紫」を配合したおいしいご飯を週1回程度食べています。
その他、園の畑で野菜を育てて収穫し、その野菜を使ってクッキングをしたり、また芋掘りなどを予定しています。栽培体験やクッキングを通して食の大切さや食べ物への感謝の気持ちを育んでいきます。それが生きる力に繋がっていくと感じています。

弥生紫米

TOPへ戻る

園内設備

エクセレント南部こども園

外観 園庭 リズム室

施設外観

園庭

リズム室

1階 保育室 2階 保育室 ランチルーム

1階 保育室

2階 保育室

ランチルーム

園名

エクセレント南部こども園

所在地

〒770-8031 徳島県徳島市大谷町大開16-1

TEL/FAX

TEL:088-669-5106 FAX:088-669-5108

TOPへ戻る

一日の流れ

エクセレント南部こども園でお子様をお預かりした場合、お子様が楽しく、自然に学べるように一日を過ごしております。

※各こどもの成長・生活リズムにあわせて時間は前後します。
※設定保育は季節・個々に応じた内容です。

0・1・2歳児長時間 午前

順次登園

  1. 体調や睡眠リズムに合わせて過ごす。
  2. 排泄・おむつ交換

AM7:30


朝のおやつ

AM9:15


排泄・おむつ交換

保育指針に沿った保育

AM10:00


11:00~ 離乳食(0歳児)

11:30~ 給食(1・2歳児)

AM11:00


0・1・2歳児長時間 午後

排泄・おむつ交換

絵本紙芝居読み聞かせ

午睡

PM12:30


目覚め

排泄・おむつ交換

PM2:30


おやつ

PM3:00


戸外遊び

室内遊び

PM3:30


排泄・おむつ交換

順次降園

延長保育のお子さんは部屋を移動

PM6:00


順次降園

PM7:30


0・1・2歳児短時間 午前

早朝保育

AM7:30


順次登園

排泄・おむつ交換

AM8:30


朝のおやつ

AM9:15


排泄・おむつ交換

保育指針に沿った保育

AM10:00


11:00~ 離乳食(0歳児)

11:30~ 給食(1・2歳児)

AM11:00


0・1・2歳児短時間 午後

排泄・おむつ交換

絵本紙芝居読み聞かせ

午睡

PM12:30


目覚め

排泄・おむつ交換

PM2:30


おやつ

PM3:00


戸外遊び

室内遊び

排泄・おむつ交換

PM2:30


順次降園

PM4:30


延長保育(長時間利用の子達と一緒に活動)

PM7:30


3・4・5歳児長時間 午前

順次登園

自由遊び

AM7:30


教育・保育指針に沿った活動

  1. 絵を描く
  2. 製作
  3. リトミック
  4. 楽器遊び
  5. 文字・数遊び
  6. ごっこ遊び
  7. 粘土
  8. 英語教育
  9. フットサル等

AM10:00


給食

AM11:40


3・4・5歳児長時間 午後

絵本紙芝読み聞かせ

午睡

PM12:30


目覚め

PM2:30


おやつ

PM3:00


戸外遊び

室内遊び

PM3:30


順次降園

延長保育のお子さんは部屋を移動

PM6:00


順次降園

PM7:30


3・4・5歳児短時間 午前

早朝保育

AM7:30


順次登園

自由遊び

AM8:30


教育・保育指針に沿った活動

  1. 絵を描く
  2. 製作
  3. リトミック
  4. 楽器遊び
  5. 文字・数遊び
  6. ごっこ遊び
  7. 粘土
  8. 英語教育
  9. フットサル等

AM10:00


給食

AM11:40


3・4・5歳児短時間 午後

絵本紙芝居読み聞かせ

午睡

PM12:30


目覚め

PM2:30


おやつ

PM3:00


戸外遊び

室内遊び

PM3:30


順次降園

PM4:00


延長保育(長時間利用児と一緒に活動)

PM4:30


順次降園

PM7:30


3・4・5歳児教育標準時間 午前

預かり保育

AM7:30


順次登園

自由遊び

AM8:30


教育・保育指針に沿った活動

  1. 絵を描く
  2. 製作
  3. リトミック
  4. 楽器遊び
  5. 文字・数遊び
  6. ごっこ遊び
  7. 粘土
  8. 英語教育
  9. フットサル等

AM10:00


給食

AM11:40


3・4・5歳児教育標準時間 午後

自由遊び

順次降園

PM12:30


一時預かり(一時預かりの園児は12:30から午睡)

預かり保育中も保育園部と一緒に活動

PM1:30


順次降園

PM7:30


TOPへ戻る

資料請求・お問い合わせ 福祉・保育事業を行っております。資料請求・お問い合わせ・ご見学は無料。お気軽にご相談ください。